일본어/문법

そうだ ようだ らしい 의 용법과 접속

우서바 2015. 3. 3. 21:27






そうだ

ようだ

らしい

판단의 근거

장소.상황 등의 직접 관찰

시청각적인 정보

(감촉)

시청각적인 정보

(전문)

서술태도

직관적인 판단

직관적.일반적 판단

객관적.논리적인

판단

서술범위

현재 또는 가까운 미래

과거 ~ 미래

이미 체험한 것

과거 ~ 미래

주의사항

직접 체험한 일에 대해서는 쓸 수 없다.

[そうだ]앞에 과거형이 올 수 없다

가정법의 주절에 쓸 수 없다. 전문에 의해 추측에는 쓸 수 없다

자신의 체험 등 내부감각 등에는 쓸 수 없다

동사

현재긍정

현재부정

과거긍정

과거부정

行きそうだ

行きそうに(も)ない

行きそうだった

行きそうに(も)なかった

行くようだ

行かないようだ

行ったようだ

行かなかったようだ

行くらしい

行かないらしい

行ったらしい

行かなかったらしい

형용사

현재긍정

현재부정

과거긍정

과거부정

忙しそうだ

忙しくなさそうだ

忙しそうだった

忙しくなさそうだった

忙しいようだ

忙しくないようだ

忙しかったようだ

忙しくなかったようだ

忙しいらしい

忙しくないらしい

忙しかったらしい

忙しくなかったらしい

형용동사

(ナ형용사)

현재긍정

현재부정

과거긍정

과거부정

元気そうだ

元気ではなさそうだ

元気そうだった

元気ではなさそうだった

元気なようだ

元気ではないようだ

元気だったようだ

元気ではなかったようだ

元気らしい

元気ではないらしい

元気だったらしい

元気ではなかったらしい

명사

현재긍정

현재부정

과거긍정

과거부정

先生ではなさそうだ

先生ではなさそうだった

先生のようだ

先生ではないようだ

先生だったようだ

先生ではなかったようだ

先生らしい

先生ではないらしい

先生だったらしい

先生ではなかったらしい


*[ - ] 표시는 해당하는 표현이 없다는 뜻입니다.

[출처] 구무근 일본어 어문 학원